MENU

ボホール島の絶景チョコレートヒルズの楽しみ方を徹底解説!

人気!セブ島オプショナルツアー

セブ島在住の日本人が本当に人気のツアーを厳選しました。

ジンベイザメと泳ぐ、ボホール島でターシャ探し、アイランドホッピング、、、

満足度の高いセブ島のオプショナルツアーは以下から探せます!!

セブ島の東側にある比較的大きな島、ボホール島。そこにある人気観光地が、チョコレートヒルズです。ボホール島はセブ島からは高速フェリーで2時間の距離にあり、日帰りで訪れる人も多いです。

ここでは、ボホール島に行くなら必ず訪れたい観光スポット、チョコレートヒルズについて紹介しています。チョコレートヒルズへの行き方と楽しみ方、注意点とツアー内容などを一気にまとめました。ボホール島観光の際は、ぜひチェックしてみてください。

目次

ボホール島のチョコレートヒルズについて

ボホール島の中でも最も有名な観光スポットが、チョコレートヒルズです。「チョコレートヒルズ」と聞くと「甘いの?」「食べられるの?」と思うかもしれませんね。でも、チョコレートヒルズといってもチョコレートでできているわけではありません。フィリピンで10番目に大きな島、ボホール島は自然がいっぱいの島です。そんな島にある、摩訶不思議な地形が「チョコレートヒルズ」です。島には、50平方キロメートルの範囲にわたって、大小さまざまな円錐状の丘が連なっている場所があります。これが「チョコレートヒルズ」と呼ばれているのです。

丘の高さはまちまちですが、だいたい40~120mくらいです。その数、実に1200とも1700ともいわれており、その景色は圧巻です。ちょっと他では見られない風景だと思いますよ。チョコレートヒルズは丘の集まりですので、丘と丘との間を歩くこともできます。でも、景色として楽しむなら、高い場所からの展望がおすすめです。上から見下ろすチョコレートヒルズはまさに息を呑む美しさです。チョコレートヒルズには展望台が設置されているので、そこから景色を楽しんだり写真撮影することができるのです。

ボホール島チョコレートヒルズの名前の由来

チョコレートでできているわけでもないのに、なぜ「チョコレートヒルズ」なの?と思われているかもしれませんね。チョコレートヒルズという名前の由来は、丘の表面が乾燥して茶色に色づいた様子が、まるでチョコレートのように見えるから、というものです。「丘」といっても、日本の山のように森林があるわけではありません。木はほとんど生えていなくて、丘の表面は背の低い雑草で覆われています。

暑い日には日差しがかなり強烈に降り注ぐのが、フィリピンです。丘を覆う雑草は、乾季になると、一気にチョコレート色に染まってしまいます。その姿はたしかに、あるメーカーのチョコレートの形に似ています。アメリカからの観光客が「チョコレートみたいね」とつぶやいたことから、その名前が付いたというエピソードも残っています。

ボホール島チョコレートヒルズはどうやってできたの?

円錐形の丘が次々と連なるチョコレートヒルズの姿は、ポコポコしていてかわいらしいです。でも、どうしてそんなおもしろい地形ができてしまったのか、その形成理由については未だはっきりとは解明されていません。一つには、数百万年前に起こったマグマ活動によって、地面が隆起してできたという説があります。土地が隆起したあとに、雨水などによってやわらかい部分が浸食され、今のような地形になったのだとか。

そもそもこの地域はサンゴ礁で出来ており、それが隆起したとして、植物は育ちにくい環境にあります。そのため、森林などが栄えることなく、低木や雑草しか育たず、チョコレートヒルズができあがったというわけです。ともかく、謎が多いチョコレートヒルズですが、それだけに観光地としてはミステリアスでワクワク感が高まります。チョコレートヒルズが今の地形にできあがった理由については、伝説も残されています。

ボホール島チョコレートヒルズにまつわる伝説

どんないきさつで、摩訶不思議な地形になったのかわからないチョコレートヒルズには、それにまつわる伝説があります。有名なものは、昔々巨人たちが喧嘩をするときに石を投げつけて戦ったという伝説です。巨人ですから投げつける石も巨大です。そのときの石が残って丘となり、チョコレートヒルズが形成されたというわけですね。

あるいは最愛の恋人を失った巨人が流した涙がチョコレートヒルズになったという話もあります。かなり大きな涙の粒です。そんなロマンチックな伝説も、「本当かも?」と思えてくるくらい、チョコレートヒルズの風景はミステリアスなのです。

ボホール島チョコレートヒルズのベストシーズン

ボホール島のチョコレートヒルズを訪れるなら、乾季の12月から5月が特におすすめです。晴天が続くこの季節は、丘がチョコレート色に変わる絶景を満喫できます。一方で、雨季の6月から11月には丘が鮮やかな緑に染まり、別の表情を見せてくれるのも魅力です。それぞれの季節で異なる景色を楽しめるのがチョコレートヒルズの魅力です!

乾季

乾季の12月から5月は、チョコレートヒルズが最も美しいチョコレート色に染まるシーズンです。特に3月から4月は雨がほとんど降らず、快晴の日が多いため、写真撮影や展望台からの景色鑑賞にぴったりです。標高約50メートルの展望台からは、どこまでも広がる1,200個以上の円錐形の丘を一望できます。

さらに、この季節は「チョコレートヒルズ・アドベンチャーパーク」でジップバイクやATV体験などのアクティビティも思いきり楽しめます。爽やかな風が吹き抜け、観光も快適です!

ミントチョコレートヒルズ

雨季の6月から11月に訪れると、チョコレートヒルズはまるでミントチョコレートのように鮮やかな緑で覆われた姿を見せてくれます。雨に潤った丘は生き生きとした色合いになり、乾季の茶色い景色とはまったく異なる魅力があります。

特に朝霧が丘の間に漂う風景は幻想的で、写真映えも抜群!この季節ならではの瑞々しい自然美を感じながら、展望台からの眺望やのんびりとした散策を楽しむのがおすすめです。静けさと緑の絶景に癒やされるひとときが待っています。

ボホール島チョコレートヒルズの楽しみ方!

ボホール島チョコレートヒルズの楽しみ方は、一つだけではありません。周辺にはさまざまなアトラクションが用意されているので、合わせて楽しみたいものです。

チョコレートヒルズ展望台

チョコレートヒルズは複数の丘の連なりですので、丘のそばを歩いたり、バイクで走りながら眺めることもできます。でも、せっかくチョコレートヒルズに行くなら、上から見渡したいですよね。チョコレートヒルズがそれらしく見えるのも、たくさんの丘を上から眺めたときです。チョコレートヒルズの中でも比較的高く、一番よく見渡せる場所に、展望台が設置されているので、そこを訪れてみましょう。展望台は、ボホール島のメインストリート沿いに駐車場があります。

そこからさらに丘を登らなくてはいけませんが、駐車場と展望台入口まではミニバンが往復しており、それに乗っていくことができます。また、チョコレートヒルズを含むボホール島ツアーに参加するなら、上までの交通手段も手配してもらえます。展望台の入口からはさらに200段ほど階段を上ることになります。この間は交通手段がなく、エレベーターやエスカレーターもありませんから自力で登るしかありません。ちょっとしんどいですが、上からの景色は圧巻なので、ぜひがんばって登ってください。

入場料

展望台の入場料は大人100ペソです。展望台は複数のセクションに分かれており、チョコレートヒルズの風景を360度眺めることができます。

そのほかにも、チョコレートヒルズ周辺ではいろいろなアクティビティが楽しめるスポットがあります。

あわせて読みたい
ボホール島のベストアクティビティ5選:美しい大自然を満喫 人気!セブ島オプショナルツアー セブ島旅行を満足したい!! 損しない旅行をしたい!! たくさんの声をいただき、本当に人気のあるツアーだけを厳選しました。 おすす...

四輪バギー(ATV)

チョコレートヒルズの展望台から見下ろすことができますが、すぐ近くに4WDバギーに乗れる場所があります。バギーに乗れるショップはいくつかありますが、ツアーに含まれている場合もあります。1人乗りと2人乗りのタイプがあり、運転免許証は必要ありません。でも、小さなお子さんは運転できません。料金は30分で約600ペソ(約1,500円)、1時間で約1,000ペソ(約2,500円)です。

運転に自信がない人も、スタッフが同行してくれるので安心です。写真撮影もスタッフの人が行ってくれるので、ステキな思い出作りができますよ。ただし、水たまりがところどころにあったりして泥が跳ねることがあるため、汚れてもいい服装で行くようにしましょう。お店によっては、ビニールコートみたいなものやサンダルを貸し出してくれるところもあります。

ジップライン

ジップラインは、チョコレートヒルズの谷間をワイヤーで一気に滑空するスリリングなアクティビティです。全長400メートル以上、高さ約45メートルからの眺めは圧巻!時速30kmほどのスピードで駆け抜ける感覚は爽快そのものです。

料金は1回約450ペソ(約1,100円)です。ターザンになった気分で空中を滑り降りるスリリングな感覚が味わえます。同時にチョコレートヒルズの景色も楽しむことができますよ。

空中自転車

空中自転車は、高さ30〜40メートルのワイヤーの上をペダルをこぎながら進むユニークな体験です。自分のペースで動くため、絶景をのんびり楽しんだり、写真を撮ったりと自由に過ごせます。爽やかな風とともに見渡す丘の風景は格別!

料金は1回約400ペソ(約1,000円)で、カップルや親子連れにも人気があります。チョコレートヒルズを見下ろしながら空中をサイクリングできるアクティビティです。高所恐怖症でなければ、アドベンチャー感がたまらないスポットでしょう。

ボホール島チョコレートヒルズまでの行き方

セブ島からボホール島のチョコレートヒルズへは、フェリーと車を組み合わせた移動が一般的です。高速フェリーでセブ市内からボホール島のタグビララン港まで約2時間、そこから車でさらに約1.5〜2時間で到着します。比較的アクセスも良く、日帰りツアーや個人旅行のどちらでも訪れやすいのが魅力です。

セブ島からボホール島へ

セブ島からボホール島へは、セブ市のPier1から出る高速フェリーの利用が便利です。人気の「オーシャンジェット」や「スーパキャット」では、1日十数便が運航されており、始発は5:10、最終便は18:40です。

所要時間は約2時間で、エコノミークラスの料金はおよそ800ペソ、ビジネスクラスは1,200ペソ前後です。フェリー内は冷房が効いているので、羽織るものを持参すると快適です。なお、ターミナルフィー約25ペソが別途必要ですので、事前に準備しておくと安心です。

タグビララン港からチョコレートヒルズへ

タグビララン港に到着した後は、車やバンを利用してチョコレートヒルズへ向かいます。港から展望台までの距離はおよそ55km、所要時間は1.5〜2時間ほどです。タクシーをチャーターする場合の料金は2,000〜2,500ペソが目安で、人数が多ければバンの貸切(1,500〜2,000ペソ)もおすすめです。

途中の道は緑豊かで、ボホール島ののどかな風景を楽しめます。ドライバーと時間や立ち寄り地を相談しながら、オリジナルの観光プランを立てるのも楽しいでしょう。

ボホール島チョコレートヒルズのモデルツアー

ボホール島のツアーには、必ずといっていいほどチョコレートヒルズが含まれています。そんなツアーの流れを紹介しておきましょう。

あわせて読みたい
ボホール島へはツアーが便利!セブから日帰りでも行けるモデルコース 人気!セブ島オプショナルツアー セブ島旅行を満足したい!! 損しない旅行をしたい!! たくさんの声をいただき、本当に人気のあるツアーだけを厳選しました。 おすす...
STEP
早朝:ホテルでツアー車に乗る

セブ島で滞在しているホテルまで、ツアーの車が迎えに来ます。ボホール島までは片道2時間かかりますし、見どころも多いので、午前5時〜6時の早朝出発ツアーが人気です。現地ガイドがつきますが、日本語ガイドが選べるツアーもあります。

STEP
セブ港からフェリーでボホール島へ

セブ港から高速フェリーでボホール島のタグビララン港へ渡ります。フェリーのチケット手配や乗船手続きはガイドさんが行ってくれます。

STEP
チョコレートヒルズ見学

タグビラランから車でチョコレートヒルズへ向かいます。途中で朝食を取るコースもあります。チョコレートヒルズ展望台に上るのはもちろんですが、周辺で行われているアクティビティに参加することもできます。

STEP
ロボック川クルーズ

ボホール島の見どころの一つ、ロボック川をクルーズします。水上レストランでブッフェランチをいただきます。ジャングルの中の川をクルーズするのは、秘境感満点です。熱帯雨林の動物たちに出くわすこともあるかもしれません。巨大ヘビとの撮影タイムが設けられているツアーもあります。

STEP
ターシャの森へ

世界最小のメガネザル、ターシャが生息する自然保護公園を訪れます。ターシャは体長10㎝の小さなサルです。木の枝にちょこんとのっていることがあるので、目を凝らして探してみてください。

あわせて読みたい
メガネザルのターシャ(Tarsier)とは?見る方法は?観光方法を解説 人気!セブ島オプショナルツアー セブ島旅行を満足したい!! 損しない旅行をしたい!! たくさんの声をいただき、本当に人気のあるツアーだけを厳選しました。 おすす...
STEP
バクラヨン教会見学

ボホール島で最も歴史のある教会です。サンゴと卵白で作られている外壁がユニークです。神々しい壁画に包まれた大聖堂で癒されましょう。

STEP
夕方:ボホール島を出発

教会訪問のあとはボホール島からセブ島までフェリーで戻ります。セブ島到着は午後6時〜7時ごろのツアーが多いです。そこからはホテルへ直帰するのもアリですし、屋台などに寄り道するのもいいかもしれませんね。

ボホール島チョコレートヒルズへ行くときの注意点

ボホール島のチョコレートヒルズに出かける際に気をつけたいことと準備について、説明しておきます。

歩きやすい靴で

チョコレートヒルズ展望台は、階段が200段以上あります。階段はよく整備されていますが、観光客で混み合う時間帯に狭い階段を上らなくてはならないこともあります。

ヒールの高い靴は危ないので、歩きやすい靴で行くことをおすすめします。ジップラインなどに参加する場合も、ヒールは危険です。また、雨季に行く場合は雨上がりの階段を歩く必要もあるかもしれません。そんなときも履きなれた運動靴の方が安心ですよね。

日焼け対策

チョコレートヒルズの展望台からは360度の風景が楽しめますが、言い換えれば日光を遮るものはありません。展望台までの階段も日陰はないので、日焼け対策を行っていきましょう。

日焼け止めクリームはもちろん、帽子やサングラス、スカーフなどがあると紫外線を遮ることができます。日傘は、チョコレートヒルズの階段を上ることを考えると、少し不便かもしれません。

エアコン対策も

ツアーで行く場合はチャーター車ですから、エアコン調節も可能です。でも、フェリー内はエアコンが効きすぎていることが多いので、エアコン対策として羽織るものを持参することをおすすめします。カーディガンや長袖のシャツであれば、日焼け対策としても有効です。

汚れてもいい服装で

チョコレートヒルズの展望台や周辺アクティビティでは、土ぼこりや泥で服や靴が汚れることがあります。特に雨季は地面がぬかるみやすく、足元が滑りやすいため、動きやすく汚れても気にならない服装がおすすめです。スニーカーやトレッキングシューズを履くと安心ですし、帽子やサングラスで日差し対策も忘れずにしましょう。

必要な人は酔い止めを

セブ島からボホール島へのフェリーは所要時間片道2時間です。波が高い日や雨季には揺れが大きくなることがあります。船酔いしやすい方は、出発前に酔い止め薬を服用しておくと安心です。特に風の強い日は注意が必要で、早めの対策で快適な船旅を楽しめます。

ボホール島チョコレートヒルズに行こう!

ボホール島に行くならぜひとも訪れたいのが、チョコレートヒルズです。ネーミングもそそられる名前ですが、同様の地形は他ではあまり見られません。どのようにして出来上がったのか、謎に包まれたチョコレートヒルズですが、そんなミステリーも冒険気分を盛り上げてくれます。

また、チョコレートヒルズの景色を楽しむだけでなく、ジップラインやバギーなどのアトラクションも豊富です。大人だけでなく、家族連れで、思う存分楽しめるスポットになっています。セブ島からのツアーなら、ガイドもつきますし、現地についてからの面倒な手続きも不要です。英語が苦手な人は日本語ガイドを頼むことができますが、その場合は日本出発前に確認するのがおすすめです。ぜひ、早めにチェックしてみてくださいね。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

セブ島在住者による観光ウェブマガジン。大手雑誌会社出身の編集部&観光のセブ島を隅々まで知り尽くしたプロ集団。

目次